魔法陣グルグル・エンサイクロペディア
■板へ戻る
▼下へ
最新
前頁
次頁
- 15 ) ミクロA
- [2004/01/14(水) 00:39]
- >語句の収録ルール
作業を分担してはどうでしょう。あくまで例えばですが、
・劇場版…くだみつさん
・ドキ伝…某国諜報部員さん
・旧アニメ…ミクロA
のようにです。それで良ければ、私は旧アニメ担当で(^^;
ルールですが、『語句は正確に抜き出す』ということで。
あとで同じ語句をまとめるときに面倒なことにならないようにです。
しかし、元の資料が書き間違えていることも有りま
<省略> [全文]
- 14 ) くだみつ
- [2004/01/13(火) 23:37]
- 「引用」についてちょっとばかし勉強して戻ってきました。
引用の客体は公表著作物に限られる。…引用は公正な慣行にがっちしなければならない。
…引用は報道、批評、研究その他の引用上正当な範囲でなければならない。…引用される
出版物の出所を合理的と認められる方法と程度により明示しなければならない。
角田政芳・辰巳直彦 著『知的財産法』(有斐閣)P256 より
まとめると
・公表されて
<省略> [全文]
- 13 ) naruto
- [2004/01/13(火) 23:29]
- >>11
LaTeXでもXMLでも一応いけます。
個人的に韓国語訳とか中国語版の名前とかまで入れたかったりするので、
その場合にLaTeXはちょっときついという事情は実はあるんですがw
>「辞典と事典」
まあそんな感じで。
- 12 ) くだみつ
- [2004/01/13(火) 21:43]
- >辞典と事典
…そんな感じじゃないですか?(不安)
一般に「事典」というと絵とか写真も結構載っているというのが
自分の中のイメージにあります。まぁ最近の「事典」も結構絵とか載ってますが。
そうなると事典は「編集」の事典で地獄が確定してるのだけど、(鬼)
見栄えは立派に。
問題は、グッズの写真くらいなら問題はなさそうだが、原作・アニメとなると激しく著作権の問題に…。
著作権の「引用
<省略> [全文]
- 11 ) くだみつ
- [2004/01/13(火) 21:37]
- <長いんで分断しました>
中身の方について。
用語については50音順の他に「登場順」を収録してみてはどうでしょう?
「事典を追っかけながらもう一度作品を見てもらう」という趣旨で。
事典の予備知識があって初めて発見できた面白さを見つけてもらう、ということで。
#なんか攻略本っぽい?
「紙」のメディアになることを想定した場合、文書がWORDではなくLatexが使えたらいいな
…と思って
<省略> [全文]
■板へ戻る
▲上へ
最新
前頁
次頁
管理者:けんけん
KoMaDo-1.5a