 |
 |
 |
 |
トラ吉
2008/04/07-23:13 No.[6626]
|  |
 |
|
「6000Kだから大丈夫」とは一概に言い切れないのが実状です。
「6000K」でも青ければNGですし、「8000K」でも白いとOKな例もあります。
ご心配でしたら同じバルブ形状の4500~5000Kのバルブに交換されてはいかがでしょう?
i220-109-17-48.s02.a005.ap.plala.or.jp
|  |
 |
くろっき
2008/04/07-23:36 No.[6627]
|  |
 |
|
トラ吉さん早々のレス有難うございます。当方も決して6000Kだから大丈夫とかは感じておりません 「8000K」でも白いとOKな例も存じております。申し訳ありませんが質問は色味の事では無いのです。純正バルブに無い光の明るさというか照度というか光り方が強すぎで×になるんでは・・という所に疑問が在る訳です。もし判りましたら教えてください。
p4240-ipbf1910hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
|  |
 |
Rijo
2008/04/08-00:22 No.[6628]
|  |
 |
|
はじめまして くろっきさん... 明るさの単位で「カンデラ」と言うものがあります。 で、フォグの明るさは10000カンデラ以下と決められています。(車が製造された年月によって適応の有無がありますが...) ちなみに、ヘッドライトは15000カンデラ以上と決められていますので、ヘッドライト用のHIDをフォグに使用するのはNGとなります。 しかし...なんといいますか...いろいろと逃げ道があるようです。フォグではなく「作業灯」と解釈したりとか... いずれにしても、一度検査前に見てもらうのが良いと思います。(検査に対する地域差もありますし)
KHP059141171006.ppp-bb.dion.ne.jp
|  |
 |
トラ吉
2008/04/08-00:51 No.[6629]
|  |
 |
|
光量については、明るさを示す単位(カンデラ)で言うと5000cd~22万5000cd以内に収まる事が車検クリアの条件になります。
35Wの4100Kのバルブで20万カンデラくらい、35Wの6000Kで12万カンデラくらいみたいですよ。
55Wの6000Kでも車検はOKみたいなので「明るさ」に関しては特に問題ないかと思われます。
i121-115-209-34.s02.a005.ap.plala.or.jp
|  |
 |
くろっき
2008/04/08-18:07 No.[6632]
|  |
 |
|
Rijoさん有難うございます。そうですよね当方が取り付けたのが~カンデラかも判りませんし何とも言えないですよね。しかもヘッドライト用もしくはFOG用とも判りませんし・・フォグではなく「作業灯」で少し考えてみたいです トラ吉さん有難うございます。明るさを示す単位(カンデラ)を詳しく教えていただき少しホットしました 35Wの6000Kで12万カンデラでしたら問題無さそうですね 55Wの6000Kでも車検はOKだったとの話で当方もグレードアップしてみようかなってな感じです。
p4240-ipbf1910hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
|  |
 |
だ~パパ
2008/04/11-17:47 No.[6649]
|  |
 |
|
前にディーラーで聞いたのですが、
フォグは両方切れていても片方切れていても問題無い。 色は特に何色でも問題無い。
とか言う様なニュアンスの事を聞いた覚えが…
フォグライトは、補助ライト?だから灯火数の指定だけで、色は問題無いのかも知れません。 間違っていたら、ゴメンナサイ。m(_ _)mペコ
softbank219047080073.bbtec.net
|  |
 |
 |
 |