 |
 |
 |
 |
ねぼすけ
2007/01/31-20:08 No.[4480]
|  |
 |
|
Asty さん初めまして! 基本的に配線の問題はないと思いますが 参考までに!
(+)-CRD-LED-LED-LED-(-) (+)-CRD-LED-LED-LED-(-) (+)-CRD-LED-LED-LED-(-) |____酸金抵抗______|
こんな感じでOKみたいです。
可能性の問題で! マップランプは電源側(プラス側)は同一ラインですが、マイナス側はドア連動のラインとスイッチによる点灯のラインは別になります。 ハンダの確認もお願いします 成功をお祈りします
FLH1Aao147.tcg.mesh.ad.jp
|  |
 |
ちびすけ
-[URL] 2007/02/01-00:34 No.[4484]
|  |
 |
|
この現象はLuxer1等の市販品でも起こる現象です。 こちらの最下部参照。
ON/OFFはSWで機械的に接続/切断する事で点灯/消灯するのに対し、 DOORの場合はランプ両端に12Vが掛かっていてその電圧を コンピュータで12~0Vの制御をする事により消灯/点灯させています。 LEDは敏感なので両端に掛かる電圧差があると電流が流れ ぼんやり点灯する場合があります。
ねぼすけさんご紹介の様に抵抗を入れる事で対策可能ですよ!
tsechttp142.sec.nifty.com
|  |
 |
Asty
2007/02/01-12:24 No.[4489]
|  |
 |
|
ご回答ありがとうございます。m(__)m
LEDの場合は、消費電力が小さすぎてコンピュータが12→0Vまで制御できない ということなんでしょうか?(実際計ったところ、両端に7V前後かかって いました。)CRDなら抵抗値を考えなくても気軽にできると思って製作を 始めたんですが(;´∀`)
ハンダに関しては、テスターでチェックしたので配線ミス等は無いと思います。 それ以外に確認をしなければならない事がありますでしょうか?(^^;
ちびすけさんから紹介いただいたサイトにアクセスして確認しました。 「...バッテリー等への影響は無いと思われます...」 と書いてありましたが、
・うっすら点いているから、電流が流れているのでやっぱり影響があるんじゃ? ・抵抗をつけても実質、抵抗(とLED)で常に僅かながら電力消費してる?! →いや、抵抗をはさめば、そこで消費してコンピュータが制御してくれる? ・純正灯取付け時もDoorモード時は、電流が流れ続けてる?! →いや、消費電力が大きいのでこの場合は制御されて0Vになる?
ん~何だか混乱してわからなくなってきました。(T_T) 混乱を抑えつつ。。。 ねぼすけさんの回路図を参考に抵抗を両端に接続して改良しようと思いますが、 具体的には何Ωの抵抗をつければ良いんでしょうか?(^^;
V=IRだから、 R=14.4(V)/20(mA)=720(Ω) となりますが、このままだと同じ条件(並列3列が4列になっただけ?)なので、 720Ωは間違い?! 「酸金抵抗」とありますが私が良く知っている「カーボン抵抗」との違いは あるんでしょうか?
もともと少し不安がある状態からチャレンジしたので、自身が無くなって きました。。。(^^; きっと私には無謀なチャレンジだったんでしょうね。でも、一度漕ぎ出した 船ですから、ここで引き下がるのは悔しい!!(>o<) 申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いいたします。
--- ちびすけさん>実はちびすけさんのHPの常連だったりします。 ちびすけさんのDIYを参考に私のTantoも少しだけ弄っています。(^^; で、Romってばかりではいけないと思い、先日この質問をちびすけさんの BBSに書き込もうと思ったのですがエラーが出ちゃいました。 これからもちびすけさん、よろしくお願いします。m(__)m
もちろん、ねぼすけさんもよろしくお願いします!!m(__)m 長々となりすみません。
219.166.8.168
|  |
 |
ねぼすけ
2007/02/02-00:09 No.[4496]
|  |
 |
|
抵抗は390Ω(もしくは330Ω)、1Wの酸金抵抗 カーボン抵抗は使用した事がないので分かりません! 点灯障害については↓で確認してみて下さい 悩みが解消すると思います こちら
FLH1Aao147.tcg.mesh.ad.jp
|  |
 |
Asty
2007/02/02-12:27 No.[4499]
|  |
 |
|
ねぼすけさん、ご回答ありがとうございます。 教えていただいたサイトを見ました。
> マップランプは電源側(プラス側)は同一ラインですが、 > マイナス側はドア連動のラインとスイッチによる点灯のラインは別になります。
↑も何となくわかりましたし。 「マイナスコントロール」もキーワードになりますよね?(これは違う?!)(^^; 本当に、勉強になります(なりました)。 しかし、いろいろ検索していると、こんなことしなくても大丈夫な方も いらっしゃるようで。。。それが謎&奥が深いです。。。いずれにしても 我が家のTantoは対策しないといけないわけで。。。┐(´Д`)┌
近くにパーツを売ってる店が無いのと、DIYに費やす時間が(子どもが居るので) なかなか取れないので報告が遅れてしまうかもしれませんが、できるだけ早く 改良、取付け後の報告をさせていただきたいと思います!(^○^) というか、早く完成させたいので!! これからも宜しくお願いします。
219.166.8.168
|  |
 |
Asty
2007/02/13-14:57 No.[4556]
|  |
 |
|
遅くなりましたが、先日の連休に何とか作業できました。 抵抗分、消費電力が増えたのがちょっと。。。でも消灯したので満足です!(^○^) (Doorモード時に消灯すると、両端に12Vかかるようになりました。)
これからもみなさんのすばらしいDIYを参考に、我が家のTantoをカスタム化 したいと思います。(^○^) ありがとうございました!! m(__)m
219.166.8.168
|  |
 |
 |
 |